こんにちは、マジョです。
なんだか魔女らしいタイトルですね。
と言っても、風水は西洋ではなく東洋のものですが。
部屋づくりでは風水を気にしています
部屋の模様替えなどをする時、みなさんは何をベースに整えていますか?
- カーテンの色を替えて、それに合わせる。
- 季節のイメージに合わせる。
- 今の気持ちを励ますような色を使う。
こんな感じで、多分色々あると思うんですが、私の場合は少しだけ風水を気にしています。
一応、個人で商売というか、そういうことをやっている身なので、元は担ぎたいんですよ。
今回の引っ越しでは結構しっかり間取りと方角と風水知識を見比べて、あれこれ整えました。
風水のカンタンな基礎知識
家の中における方角は、家の中心から見た方角で考えます。
方角が分からないという人は、iPhoneなら『コンパス』というアプリがデフォルトで入っているはずなので、それ使ってください。
コンパスアプリを起動した状態で、家の中心あたりに立ち、そこから見た玄関は東、お風呂は北、という感じで考えていきます。
我が家の場合、西側に窓が大きくあるので、カーテンは黄色系でガッチリ揃えましたし、東にトイレがあるので青系の小物で揃えてます。
方角には司る意味と五行の性質があるので、それに合わせて相性の良い色やものを配置する、というのが風水インテリアのざっくりしたやり方です。
方位別風水早見表を作りました
風水を気にしていると、ここにこの色の物はいいのだっけ?と考えてしまうんですが、その度に調べていたらすごく時間がかかりまして。
そこで、ひと目でわかる早見表を作ってみました。

全部を気にしすぎると泥沼になってしまうので、ほどほどにするのがいいですよ。
風水を気にするようにしたきっかけ
子どもを産んで仕事を再開してすぐの頃は、本当に仕事がなくて。
フリーの場合は人との繋がりが重要ですが、妊娠・出産で現場を離れるとその繋がりも途絶えるし、ブランクもあるのでなかなか難しいんですよね。
クラウドソーシングで仕事をしてみても単価が安いので対して稼げず。
友人からの紹介などで、ちょこちょこお仕事をしていました。
そんな時に、ちょっと部屋の模様替えをして、気分転換しようかなってなった時に、元を担ぐつもりでインテリア風水を調べながらやったんです。
当時は仕事部屋が東にあり、東は『仕事運』を司る場所で相性がよかったので、そのチカラを維持するために緑や青の物を意識して置くようにしてました。
すると、友人の紹介で仕事をした人からお仕事の紹介をもらったり、お仕事をお願いしたいという問い合わせが増えたんです。
偶然の可能性はもちろんありますし、仕事を誠実にこなしてきた結果なのかもしれませんが、こういったことがあると、効果があったのかも?なんて思っちゃうじゃないですか。
その後もお仕事は途切れず頂いているので、新居でも風水をちょっとは気にしているのでした。